新潟の新幹線乗り場にもこんなものが!
山形の何かのイベントに使ったもののようです。
新宿駅でもこんな看板が目に付きます。
繁華街はそれなりに明るくて
たくさんの人々が行きかっていますが
ちょっと離れるとすぐに暗くなります
コンビニのネオンも暗くて遠目で分かりません
でも、そのせいか夜景が優しいような
大変なこともあるけれど、その生活も楽しんで
みんなで元気を出してやって行きたいですね!
ブログ名は越後(新潟)の生れで、趣味はバイクとマラソンがメインなので、「越後の走り屋」にしました。
自転車にも乗って、たまにゴルフして、いろんなものに興味を持ってます。
気持ちはまだまだ若いつもりですけれど、還暦も過ぎて気が付けば孫が5人にもなりました。
そんなことで年寄りのへなちょこな走り屋ということになりますね。
日々のあれこれを思いつくままアップしていますが、そんなブログに付き合ってくれると嬉しいです。
この記事へのコメント
よっち
ハトバスは小学校以来かも
(妻はバスツアーで良く乗っているようですが)
今までの夜のネオンは眩しすぎた気もしますね
ベラ
楽しいGWをお過ごしでしたね。
東京の筈なのに懐かしい新潟のように思えてしまう
写真です。
seaglass
夫婦が仲良しで、一緒に楽しめることが沢山あって、最高ですね(*^▽^*)
節電にもスッカリ慣れて、今までが明るすぎたのねって思えてきました。
維持して浮いた電気代は、お外で使っちゃう♪
ナツオ
おしごと先の現場(東京)ではどこも節電してますが、けしてうらさびしくさびついた印象はありません。人類はかつて、夢を科学に乗せて電気のある未来を実現したましたが、今はその電気を使わないことで人の希望を見ているかのようで。ここで電気を使うか否かの意見交換をする場面に立ったことが何度もあります。上、おしごと終わってお家に帰る、電気を遠慮した、東京の街の中で思うことです。
さて、何だかいいっすよね。ここ。越後の走り屋。はるばるさんてば。越後の貴公子なんじゃありませんか。はるばるワールド。わたし好きっす。こんなの大好きっす。
マシンの咆哮。鍛えた肉体の鼓動。はばるさんの勇敢さを、わたしは見るっす。でも、わたくしナツオがとりわけ好きなのは、奥様との間のやさしい空気で、それはこちらに飛んで届いて、わたしを慰めてくれたのです。
また来よっ。また来させてくださいね。
はるばる
ありがとうございます。何年ぶりかではとバスやらを思い出していただいたのなら良いきっかけになってよかったです。
新潟にはやはりバイクか車でしか来ないですものね。
待っています!
はるばる
無事に帰って来ましたよ!
新潟も東京も変りは無いですよ。同じ日本です。
しかしネオンが消えれば新潟に見えるってことは東京の人はやはり電気の使い過ぎ?
ともかく人の批判するよりはお互いにできることを考えるだけです!
はるばる
それだけ夫婦で我慢していかないと駄目になっちゃうということです。
今日も親父の様子を見に高専賃住宅へ行きました。落ち着いていて元気なのですが、だいぶボケが進んで、ボケには怒っちゃ駄目なんだって、私がボケても優しくしてねとそんな話題をするようになりました。
はるばる
本当にまた遊びに来て下さいね。
僕も時々遊びに行きます。たまにはオフ会をやりましょう!どうせ親父同士、お互い負担にならないような範囲とペースでやれたら最高です。
気が向いたら新潟にも遊びに来て下さい!